悩んでいる人
そんな疑問に答えます。
他の記事は、有料ツールや差別化しづらい無料アプリのステマ記事です。
この記事では、そういったツールを除外して、独自性のあるアイコンの簡単な作り方を晒します。
私も、絵はド素人ですが、この方法で簡単に作ることができました。
SEOにも良く、商用フリーなので、初心者には自作が一番ですね。
それでは、本文に行きましょう。
目次
ブログアイコンの作り方は?
紙に絵を描いて、スマホアプリで編集するだけです。
簡単でしょ?
ちなみに、私のアイコン画像がこちらです。
マチ
燃えている人
以下の3つの手順で作成していきます。
- 紙に絵を描く
- スマホで撮影
- アプリで編集
ブログのアイコンを作る準備
必要なものは3つだけです。
- 紙
- ボールペン
- スマホ
みなさん持っているものなので、簡単にできます。
ブログのアイコンを作る手順
ブログのアイコンを作成するには、4つの手順が必要です。
1つ1つ解説していきます。
1. 紙に絵を描く
まずは、紙にアイコンにしたい絵を描きます。
たしかにクオリティが高い方がいいです。
しかし、そんなことは気にしなくてOK。
無料で、商用フリーなことに価値があるので、気にするポイントが違います。
とりあえず、好きなものを描いてみましょう。
2. スマホで撮影
描いた絵をスマホで撮影しましょう。
ここが、最も大切なポイントです。
ここで変にずれると、編集するときに汚くなります。
参考までに私の撮影したものを載せます。
3. ibisで編集
『ibisPaint X』という無料アプリで編集します。
>App Storeで入手!
>Google Playで入手!
編集のやり方は、以下4点です。
- 写真の画像化
- 範囲指定
- 塗りつぶし
- スマホに保存
これだけではわかりづらいので、画像も合わせて説明します。
写真の画像化
まず、撮影した写真を画像にします。
アプリを起動したら、赤枠の『マイギャラリー』を選択します。
次に、左下の『+』をタップします。
続いて、一番上の『写真読み込み』をタップ。
先ほど撮影した写真を選択します。
- キャンバスサイズは、『554×1200 - 推奨』を選択
- 『線画抽出』は『OK』を選択
- 画像がきれいになるように調整
範囲指定
左から2番目の絵筆のアイコンをタップし、『自動選択』を選びます。
画像の塗りつぶしたいところをタップすることで、範囲指定されます。
塗りつぶし
同じく絵筆のアイコンから『塗りつぶし』をタップします。
真ん中のアイコンをタップし、塗りつぶしたい色を選択します。
この状態で、先ほど範囲指定した場所をタップすることで、色が付きます。
あとはこれを繰り返します。
スマホに保存
全ての作業が終わったら、右下の『←』アイコンをタップして、『PNG保存』を選択します。
これでアイコン画像は完成です!
アイコンを自作して、ブログに独自性を出そう
多少手間ですが、自分の使いたいアイコンを自作するのがベストです。
SEOにも強く、使い放題のアイコンを利用しましょう。